日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

インスタ映えの隠し味は何?

“ロー・ポジ(ロー・ポジション)”は、カメラの仰角をアオル(上げる)“ロー・アングル”とはちがい、カメラの位置を下げること。ロー・ポジ映画の名手といえば、小津安二郎さんだ。その作品は、カメラをほとんどアオらず、低い位置にすえて、わずかにレンズを上…

もはや現金主義のガラパゴス

一昨年の通信利用動向調査で、個人がインターネットを利用する際に使う機器の割合は、54.2%のスマートフォンが、パソコン(48.7%)を初めて上回った。世帯による保有割合でも、スマホは75.1%で、72.5%のパソコンを上回っている。 スマホがネッ…

視点はミステリーのごとくで

<万引きで 奪い取ったよ 最高賞>(関根 悟さん)。昨春、新聞にあった時事川柳である。是枝裕和監督の『万引き家族』が第71回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールに選ばれた。 その授賞式で、ケイト・ブランシェット審査委員長が、コンペ部門の作品は「…

一つの出来事を巡るエフェクト

<わけがわからん>。超ワンマンの永田雅一・大映社長は言い放った。黒澤明監督が撮った『羅生門』の試写を見たときのことだ。その作品は1951年のベネチア国際映画祭でグランプリを獲得。 戦争の傷が癒えぬ世の中も大いに沸いた。クロサワの名が世界にと…

五月の蝿はなぜうるさいのか

ドイツの思想家、ゲオルク・リヒテンベルクいわく<蠅は叩かれたくなければ蠅叩きの上にとまるのが安全である>のだと。能の囃子方の話では、蚊のなかにも知恵の回るのがいて、鼓を持つ手ではなく、打つほうの手にとまる・・・らしい。 さて、昔の小説などで…

時は流れずに積み重なるもの

切れ味が悪いと刃を折り新しい刃先を使う。カッターナイフは1959年に日本で誕生した。当時の靴職人が使っていた“ガラス片”と“板チョコ”の組み合わせが着想のヒントになったという。 靴底を削り取るのに、職人はガラス片を打製石器のように先端を割って使…

宅配ビジネスの原型は天秤棒

夕方ニュースの『Nスタ』(TBS)を見てホラン千秋さんのファンになった。メインキャスターを務めて2年というが、頭の回転がよく、とにかく上手いのである。 芸能界入りは中学生の時で、初めての仕事は『魔法戦隊マジレンジャー』という戦隊モノだという。そ…

視覚的な文章にはスピード感

アクションは小説においても、視覚的に“見せる”ものらしい。作家・矢月秀作さんのコラム記事にあった。その大事な要素にあるのは“スピード感”だ。 アクション小説ならではの手法として、文章でスピード感をどう表現するのか。まずは、“センテンスの切り口”と…

常識はずれで制する巧みな技

“オープナー”なる野球の戦法を最近知った。リリーフ起用される投手が先発登板して1、2回の短いイニングを投げたのち、本来の先発投手をロングリリーフとして継投する変則の投手リレーだ。2018年のMLBで、タンパベイ・レイズが先発投手の足らない状況を補…

あのヒーローのベストシーン

この名を聞くと今も胸躍る。テレビが物珍しい昭和33(1958)年に、『月光仮面』という変身ヒーローが登場して夢中になった。また同じ年には、スーパーヒーローがプロ野球にデビューしている。イチローさんの語録は有名であるが、このヒーローも(語り継が…

含蓄のあるスナック道とは?

ゴールデン・ウイークという言葉は、1952年から新聞記事に登場した。5月の第一週に映画会社が話題作を封切り、宣伝を兼ねて銘打ったのが始まりとのこと。そのときは5月だけでなく、他の月でも<今週の邦画は見応えのあるゴールデン・ウイーク>などと…

昭和よりピントの甘き平成か

<教え授けることはできません。君らとともに学んでいきましょう>。吉田松陰はこう返したという。幕末の松下村塾に2人の若者が入門し、「謹んでご教授をお願いいたします」と言われたときのこと。 人はみな対等。塾生たちを観察して、その資質を見極め、長所…

遥か遠くの確信も来年からは

小学一年生の頃に、私は自分の誕生日が祝日になることを確信した。ただし、それがいつのことになるのかは不明のまま。それが来年から実現することになった。令和の新しい天皇陛下と同じ誕生日なのである。 平成の天皇は(事実上)恋愛結婚であり、お相手は一般…