日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

言葉のニュアンスいろいろと

「この魚、先週に私が買ったのと比べると活きが悪いわよ」「そんなことありませんよ。同じですよ。だって同時に仕入れたんですから」。 こういう話が大好きである。魚屋と客の会話である。(相原茂さん著『笑う中国人』より) 本屋さんでの立ち読みは合法かそれと…

ヒート・ストロークにはご注意

関東地方の梅雨明けが例年より遅いという。おかげで30度未満の日が続き、とても過ごしやすい。 しかし、この先に炎天下が続くようになると、しっぺ返しの暑さを感じてしまう予感である。くれぐれも気をつけたいのは“熱中症”である。 なにかで知ったが、熱…

恐るべき効果のポケモンGO

ゲーム音痴の私がポケモンGOにトライしてみた。職場の前にいたポケモンを発見。通勤の往復で、2匹捕えることができた。良くできたゲームで、多くの人があれほどハマるのがよくわかる。 ポケットモンスターは、ゲームソフトシリーズの名称で、登場する架空…

おカネにまつわるエトセトラ

妻の“へそくり”はなんと、夫の2倍強になるのだという。 夫婦合わせたへそくりの平均額は92万9601円。妻が126万8446円で、夫は58万9058円。昨秋、生命保険会社が行ったアンケート結果なので、今はその差がもっと開いているかも知れない。 …

見も知らぬ恩人と運の貯金

フーテンの寅こと車寅次郎は実に惚れっぽい。そして最後はフラれるのだ。映画『男はつらいよ』の目玉は、毎回登場のマドンナである。 数々の恋愛の中では、何度か受けいられるも自ら身を引く始末。もっとも寅さんの恋が成就したら、名作が48本も続くことは…

粋でモダンな池波正太郎さん

池波正太郎さんが亡くなり四半世紀が過ぎた。生まれ育ったのは、江戸の風情豊かな下町であった。職人だった祖父は孫をかわいがり、浅草や歌舞伎見物などによく連れ出した。 小学校を卒業した池波さんは、家の事情で奉公に出た。奉公先を移り変わり、株式の仲…

粋にもてなす日本人のお家芸

歳を重ねる度に知らないことが増えていく。 「少し刺し身を切りますか?」、「握りがいい。つけてくれ」。すると職人はおもむろに鮨を握り始める。 作家・早川光さんのコラムにあった。30数年前、早川さんが入った東京下町の鮨(すし)屋での会話である。 職人と…

名前に宿るふしぎな魂と心

江戸から明治に移ると、人々は以前ほど泣かなくなった。柳田国男さんの説である。 教育の普及で、人々は感情を言葉で伝える技術を磨き、涙という“身体言語”の出番が減ったそうだ。とはいえ、“身体言語”のDNAはかんたんに消せず、なにかの拍子に現れること…

宇宙を舞う妖しきデブリたち

太陽系の主構成は<水金地火木土天海冥>といわれる。その中の冥王星は、太陽からの距離が地球の約40倍、肉眼では見えない。1年前、米航空宇宙局(NASA)のニュー・ホライズンズは、この星に最接近した。2006年1月から飛行を続けてきたのである。 …

夕暮れ時は寂し嬉しの雑感

<夕暮時というのが嫌いだった。昼間の虚勢と夜の居直りのちょうどまん中で、妙に人を弱気にさせる>。向田邦子さんのシナリオ作品『冬の運動会』にて、主人公である青年の独白が印象深い。 夕暮れ時は、“どうにかする”の虚勢が“どうにでもなれ”の居直りに転…