日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

元気の獲得は生活との調和?

「24時間戦えますか!?」懐かしいフレーズである。バブル全盛時、この合言葉で栄養ドリンクのCMが流行った。 仕事が入れ食い状態で人手不足になる。欠員でも出たらもうたいへん。毎週、募集広告を出しても効果なし。売り手市場のため、若者たちは条件のい…

矛盾含みの今秋も過ぎ去った

いつのまにか、四季のうちで“秋の長さ"を気にするようになっている。たしか5、6年前に長い秋の年があり、その体感から(長い秋を堪能できると)得した気分になれることを知った。 秋の期間の断定は、「最後の真夏日(30度以上)から気温が一桁になった間」が基…

事実とは落語よりも奇怪なり

この秋スタートのテレビ番組はなかなかおもしろい。 その中で異彩を放つのが『超入門!落語 THE MOVIE』(NHK)である。プロ落語家の口演に合わせ、俳優が当てぶりと口パクで物語の世界観を映像化するものだ。 その発端は、BSプレミアムで昨年1…

幸せホルモンは心の持ちよう

<亭主元気で留守がいい>。このフレーズがテレビのCMで世間に広まったのが1986年(昭和61年)のことである。“格差社会”や“自分で自分をほめたい”などと並び、当時の流行語になっていた。 今よりはるかに景気のいい時代にマッチした、新鮮なフレーズだ…

テレビ離れなのに良い視聴率

1946年、ラジオ番組『のど自慢素人音楽会』としてスタートした『NHKのど自慢』。すでに70年超えの長寿番組である。審査結果を鐘で知らせることが売り物だが、最初からそうではなかったらしい。 “のど自慢”の審査は、開催地のNHK・放送部長や、東…

いつまでもあると思うな金と髪

<一生に一度のお買い物です。十二分にご吟味ください・・・>。 広告コピーだ。その商品は、車でも家でもなく白黒テレビだった。 1955年(昭和30年)、販売価格は12万5000円である。サラリーマンの初任給が9000円の時代だ。まさに、“一生に一…

「見ぬもの清し」と「ごり押し」

母は、床に落ちた豆を素早く拾い、「見ぬもの清しだからね」と言った。それが後に、“3秒ルール”という名で知ることになった処世の知恵だった・・・と。エッセイスト・玉村豊男さんのコラムにあった。 落ちても見たことにしなければ、誰も清潔を疑わない。とて…

魚種交代は謎の中だろうか

地球の氷の9割は南極にあるという。 大陸を覆う氷床は厚さが平均2450メートルにもなるらしい。それは、富士山の6合目までが氷に埋まった状態なのだ。 極地研究家でもある神沼克伊さんの著書『地球環境を映す鏡 南極の科学』にあった。 もし全て解けた…

何か大きな忘れ物をしたのか

一般家庭にテレビが普及する前は、映画の黄金期であった。その立役者である黒澤明監督には、数多くのエピソードがある 泥まみれでゴミが散乱する汚い場所の演出。これでいいかと思っても映画に映るときれいに見えてしまう。少なくともその3倍は汚くする必要…

忘れっぽいと逆に入りやすい

ペンギンはフレンドリーな生き物らしい。観測隊員が南極で作業をしていると、とことこ歩いて近づいてくるという。 人間は同じ二足歩行の動物であり、遠目からは「仲間」に見えるのだとか。そのペンギンも地球温暖化により種の存続が懸念されている。海水温の上…