日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

画像・映像

子どもの写真を撮る機器は何

カレンダーの残り枚数が少なくなると、時のたつ早さをしみじみと感じる。当たり前のことだが、子どものときより格段の早さだ。 生涯の時期により、時間の心理的長さは年齢の逆数に比例するという。つまり、年齢に反比例するものらしい。それを「ジャネーの法…

インスタ映えの隠し味は何?

“ロー・ポジ(ロー・ポジション)”は、カメラの仰角をアオル(上げる)“ロー・アングル”とはちがい、カメラの位置を下げること。ロー・ポジ映画の名手といえば、小津安二郎さんだ。その作品は、カメラをほとんどアオらず、低い位置にすえて、わずかにレンズを上…

テレビ新時代幕開けのはずが

<闇市ぐらい撮影に金がかかるものはない>と言ったのは、演出家・鴨下信一さんだという。明治の鹿鳴館や江戸の大奥でもなく、闇市が映画やドラマのセットで最も高くつくそうだ。 たばこ巻き器、魚の皮の革靴、鉄兜をつぶした鍋などを撮影用につくればとても…

どこまで増え続く防犯カメラ

学生たちは夏休みで、朝夕の電車の混み具合も幾分は緩和されているようだ。動物の体の大きさと、行動範囲や生息密度には一定の関係があるという。小さい動物ほど狭い場所でギュウギュウと暮らし、大きい動物ほど遠くまで移動する。 生物学者でシンガーソング…

写真は嘘をつくからおもしろい

以前のエントリで、写真は真を写さないから「写嘘」だと書いたことがある。 写真は真を写すと書きながら、嘘を写すということからのもじりである。あくまでも私の独断と偏見での話であり、反対意見があっても問題ない。いろいろな考え方があっていいのだから…

フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった

100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフ…

クォリティを意識した追っ付け仕事にあこがれる

「追っ付け仕事」という言葉を私はよく使う。仲間内の会話では、これで通じるのであるが、この言葉を検索してみたら「やっつけ仕事【遣っ付け仕事】」などとヒットされる。その意味は「間に合わせの粗雑な仕事」ということらしい。私の思う「追っ付け仕事」…

それぞれの表情

無意識の中でなにかを感じているということがよくある。右脳で反応をしているが、左脳での言語化が追いつかないようなものなのであろうか。なにげなくカメラを向けてシャッターを押す時、それが顕著に現れる。意図的なものはあるとしても、なぜこれを撮りた…

歴史的なカメラ

本日は台風の影響で、外に出ていない。なにもなければ写真を撮りに行く予定であった。家の中で撮ってもしかたがない・・と思いきや、いいモノを発見。さっそく写真に収めた。 デジタル写真の台頭で、100年以上もの歴史ある銀塩写真が激減し、フィルムカメ…

また買ったの?

また買ってしまったのである。一昨日、Amazonから「悪魔の囁きメール」が入り、唆(そそのか)されるようにして買ったコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が昨日届いた。うちの奥さんは今日から3泊4日のお出かけなので、気付かれないようにしていたの…

写嘘

長年、写真関係の営業をしていた。銀塩写真。つまりフィルムの写真の時代である。お客さんからのいろいろなクレームも多くこなしてきた。ネガ(フィルム)には写っているのに、プリントでは切れてしまう。たしかに、印画紙の縦横比率はフィルムと異なり、左右…

大スターの正体は?

職場から車ですぐのところに小さな川が流れている。 仕事へ出かけるたびに、よく通りかかるのだが、その川の名前もまったく気にしていなかった。ところが、あることに気がついて、川の名前を確認して、インターネット検索で疑問が解けた。なんにもないような…

夏は終わっているのだろうか

先週、まだ8月末の或る日に、江ノ島へ行ってきた。 一眼レフとネオ一眼の2台のカメラをぶら下げて、「晩夏」や「夏の終わり」をテーマにした写真を撮るために。ビデオや写真の撮影に興味を持ち始めてから、最近は江ノ島によく行っている。いいロケーション…

ネオ一眼

衝動買いをしたiPadで、朝の通勤電車内にてネット検索していたら、よさそうなカメラを見つけたので、またまた衝動買いをしてしまった。 こういうのを衝動買いの連鎖というのであろうか。少し前から、ミラーレス一眼に興味をもって探してはいたが、気にい…

魔法の杖

今、私がビデオ撮影でとくに気をつけていることは、被写体に光をできるだけ感じる画像を見つけ、アングルの工夫をして、カメラを動かさずに撮ること。 以上の3点であるが、なかでも一番大切でたいへんなのが、カメラを動かさない撮影である。そのための努力…

うれしいヒント

今読んでいる、小説『マディソン郡の橋』の中にお気に入りのフレーズがある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やがて、自分が写真に撮っていたのは物ではなく光だったことに、彼は気づいた。被写体は単に光を反射…

地デジ化の恩恵

テレビの地上デジタル放送へ完全移行から4ヶ月がたった。 その間、私の変化といえばDVD映画をものすごく観るようになっている。 ためしに数えてみたら4ヶ月で61本である。アナログテレビのときは、1年中まったく観ないときも多かった。 この変わりよ…