日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

日本・地域・各国

叙情的な記録映画とテーマ曲

<青年よ、大志を抱け(ボーイズ・ビー・アンビシャス)>。語り継がれるこの言葉を残し、北海道の農学校を去ったクラーク博士。その晩年は苦労の連続だったらしい。 アメリカに帰国後、大学を作ろうとして失敗。次は鉱山に手を出し借金を膨らませ、貧窮の中で…

舌先三寸みたいな統計の数字

古い小噺らしい。ある人は願いごとがあり、願をかけて3年間酒を断つことにした。でも、やっぱりつらい。一案が浮かんだ。その期間を6年間に延ばして、夜だけは飲んでもかまわないことにしよう。 夜だけにしたが、物足りない。そこで断酒の期間を12年間に…

「逆こそ真なり」をゲーム感覚で身につけてみるのもいいだろう

なにかの本で読んだが、喘息発作の方が病院に行ったとき、そこの医者が「吸わないで吐きなさい。吐けば息は吸えますから」と言ったとのこと。喘息の方は、この一言で人生が一変した、と述懐していた。 それを読んで思い出したが、私は写真の仕事をしていたと…

物事はシンプルに紐解いてみるとわかりやすい

単純化された話は、相手に対する説得力が増す。具体的で、映像的で、ユーモアがあればもっといい。何かを勉強しようとするとき、難しく考えようとする傾向があるのはもったいない。シンプルであればあるほど身につくであろう。 逆転の発想でおなじみのロケッ…

継続されている不透明

今日の朝刊(讀賣新聞)の一面記事にて、「テレビなどで放送される音楽の著作権使用料をめぐり、日本音楽著作権協会(JASRAC)の使用料徴収の方式が独占禁止法違反に当たるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京高裁は、『JASRACは新規業者の参入…

頭には頭が下がる

頭が痛い。頭が重い。頭が悪い。頭が下がる。頭に来る。頭に入れる。頭に血が上る。頭数。頭打ち。頭金。頭ごなし。頭を抱える。鶏頭牛尾。徹頭徹尾。 思いつくままに「頭」の付く言葉を並べてみたが、まだまだありそうである。人間のからだの部位の中では、…

だれもが知って だれもが持ってる ホメオスタシス

ホメオスタシス 【homeostasis】 声に出して発すると、舌を噛みそうな言葉であるが、私は日常でよく使っている単語である。 その意味は、生体恒常性。生体が外部の環境の変化に対して内部環境を一定の状態に保とうとする性質とのこと。なんだかむずかしそう…

偶然の上に成り立つ当たり前

人通りの少ない森林の中で、太陽や自然を感じていると、いろいろなことが脳裏に浮かんでくる。たとえば、数ヶ月前に観た(テレビの)BS放送の番組のこととか。 宇宙か地球に関する特集だったと思う。月が地球にとって重要な役割をしてくれている、というのが…

シナリオになくてはならない隠し味

『発想はシナリオ風に』というエントリーで、私は構成とテーマについて軽く書かせていただいた。しかし、いくら構成とテーマがしっかりしていても、それはドラマや映画のおもしろさとは別物である。これから、シナリオにおける(料理でいう)「旨み成分」につ…

光と影

私はiPodで音楽を聴きながら撮影することがよくある。この日はそうでなかったのであるが、頭の中でずっとある曲が流れていた。浜田省吾さんの『光と影の季節』という作品である。 その日は、まさに光と影の季節を感じられるすばらしい日であった。生物や…

発想はシナリオ風に

かつて、シナリオの勉強をしていたことがある。1年で50本。課題の作品を書いた。教室の仲間たちと、8ミリ映画でも作ろうかと盛り上がり、とても楽しかった。しかし、その頃から仕事が忙しくなり、時間帯が合わなくなってやめた。 そこで教わったことは今で…

好きであれ、器用であれ、そして続けろ。

千利休が茶道の精神を説いた言葉で「上手にはすきと器用と功積むと この三つそろふ日とぞ能くしる」というのがある。私は、数十年前から勝手に要約して、「好きであること。器用であること。続けること。の3大要素」として納得している。仕事でも、勉強でも…

よそ見

私は「よそ見」をするのが好きである。いつも見慣れている場所では、「よそ見」をするのが楽しくてたまらない。似たような言葉で、「わき見」、「わき目」がある。(ネットで)それらの共通する意味をひもとくと、「他のものごとに気をとられて、本来見るべき…

晩秋もよう

これらの写真は、昨年の晩秋から初冬にかけて撮ったものばかりである。全部で7ヶ所分のダイジェストである。昨年は、晩秋からいろいろな所へ出かけた。今年は昨年ほどには出かけられないであろう。まして、昨年と同じ場所にどれだけ行けるのかもわからない…

池がにぎやか

前(といっても数十年前)から、行こうと思ったまま、まったく来れなかった池である。この池とは縁がなかったのかといえば、まったくの逆で、仕事の担当が変わっても、どういうわけかこの前の道路はよく通るハメになる。これほど縁の深い池はまず他には見当た…

それぞれの面

水の面と書いて「みなも」と読む。とてもきれいな言葉に感じる。私は、湖の水面(みなも)を見るのが好きである。湖面という言葉もあるが、ふだんは使わないので言い慣れていない。「鏡のような―」という表現に用いるようであるが、「こめん」では「みなも」の…

秋の光を感じながら

私は行きつけの焼鳥屋さんへ出かけた。せっかくの秋晴れ。目的駅のひとつ手前の駅で下車して、一駅分を散歩してみた。ちょうど、いい汗をかいて冷たい生ビールがおいしくいただけるからだ。もちろん、散歩途中のベンチで、心地よい風を受けながら持参の缶ビ…

静寂の音色

台風一過の秋晴れである。青空が気持ちいい。思えば、昨年の今頃まで、こちらは夏日の連続だった。今年は、早くから秋の風を肌に感じている。 秋になると山の風景を見たくなる。そこで出会える建物や石像。どれもが自然と一体化されている。人間の手により作…

知新もいいけれど温故は大事

ずっと古き日には、この駅を何度も降りて、仕事をしたり飲み歩いたりもした。何人かの友人もここにいて、訪ねていったこともある。それからしばらくして、別の仕事でこの駅周辺を車でたくさん行き来した。それなのに、この駅の(改札を抜けて)外に出たのは何…

そして初秋の海

ポートレイト(人物写真)の大家といわれる写真家の坂田栄一郎さんは、90年代後半より16年間江ノ島海岸に通い、夏の「江ノ島」を撮り続けたそうである。たしかに、この海やこの島には何度も訪れたくなる魅力がある。子どもの頃から、真夏の海といえば真っ…

楽しむ人たちと抜け目のない鳥たち

先月までの人口密度が薄れた江ノ島では、各々に散歩や海を楽しんでいた。海の間に現れた砂浜から見る風景もなかなか新鮮である。 真夏ではゆっくりと味わえない水遊びは、今だけのはしゃぎ時。眺めているだけでも和めてくる。 人たちはおだやかで微笑ましい…

ロマフェチと竜宮城

自分はもしかして、ロマンスカーのフェチではないかと思い始めている。普通に(小田急線の)電車へ乗ればいいのに、ロマンスカーを見るとそちらに乗りたくてたまらなくなる。平日の江ノ島線では、午前中に1本しかないのにその時間に合わせて乗る。各駅停車や…

気の早い風景

なにかの作業をしていて、急に別のことが頭の中に浮かぶことがよくある。最近では「湖」が現れた。湖からの連想として、(クラシックで)白鳥の湖がある。古い歌謡曲では、虹色の湖、霧の摩周湖、湖畔の宿、湖愁とか。エメラルドの伝説も湖が舞台だったっけ。…

とにかく9月がスタートをした

9月の初日。猛暑日の気温をかんたんに超えた。ちょうど日曜日であり、子どもたちの夏休みは、この日が最後であったのかと思ったら、そうでもないようである。夏休み期日が短縮になったりと、学校によってまちまちらしい。 近くの幼稚園児は先週から登園して…

とても居やすい場所

なんの変哲もない森林公園である。暑い日差しの道路から、秘密の扉のような入り口がある。入ってすぐのところのベンチに座ると、そこはもう別世界である。 まず、ここでiPodの音楽を聴きながら缶ビールを飲む。好きな曲とオーバーラップするように、鳥や…

なぜか気になる川

今年の2月下旬に一度だけ訪れた川が、その後も忘れられずにいる。このときは、松田山(神奈川県)に登り、菜の花と早咲きの河津桜がお目当てであった。しかし、山頂から松田町の風景を眺めていたら、川が見えてとても気になった。それが酒匂川であった。 松田…

深見神社と金毘羅神社

先週、大和市(神奈川県)での用事の合間に立ち寄ってみたふたつの神社である。ふだんは車でしか通らないところも、歩きながらでは視点がちがってくる。 まずは深見神社から。(私のブログ)2013-08-24『東プロムナードと佛導寺』で紹介した佛導寺のすぐ隣の神社…

夏休み最後の日曜日

いつもと同じ日曜日なのに、夏休み最後の日曜日となると、なにかがちがうような気がする。それは、子どもの頃からの郷愁なのかもしれない。 あいにくの雨で、それまでの高気温との落差もあり、車のエアコンに寒さを感じて切った。そして、雨でも子どもたちが…

東プロムナードと佛導寺

最近、大和市(神奈川県)に野暮用が何度かあり、ふだんは車で通り過ぎるようなところを歩いていた。目線も変わって新鮮な風景が目に入り楽しめた。 ここは大和駅東プロムナードである。大和駅は、小田急江ノ島線がガード上、相鉄線が地下でと交差している。小…

この夏の徘徊

今年は5月に何度か宿泊旅行をしていたので、その先はおとなしくしていようと思っていた。しかし、6月から今になっても宿泊と日帰りで、あちらこちらをうろうろしているようだ。本人には自覚がないのであるが、写真が残っているのでおそらく・・・。 初めて…