日日平安part2

日常を思うままに語り、見たままに写真を撮ったりしています。

自然・動植物・宇宙

口は目ほどにモノを見る

人間が嘘をつく確率は10%であるとか。なにかの本で読んだ憶えがある。 そうなると、人の話を10人から聞いたら、1人は嘘をついていると思う必要があるかもしれない。振り込ませ詐欺も相変わらず横行しているようなので、すべて鵜呑みにすると、判断を…

酒癖が良すぎるのも考えものである

今年も忘年会シーズンに突入した。そのままクリスマス、新年会と続き、酒の席が多くなる時期である。ふだん飲み歩かない方も、お付き会いで酔っ払うことが重なりそうである。 好景気で浮かれている頃、終電近くの電車は酔っ払いだらけであった。駅のトイレに…

箱書きを活用してみる

小説やシナリオに使われる箱書きについて書いてみたい。私の場合、A4のコピー用紙(使用済みの裏紙でも可)をよく使っていた。まず、用紙の長辺を半分に折る。これを3回繰り返すと、折り目で8つの箱ができている。その箱を順番に「起承承承承承転結」と名…

神様を越えたカリスマ

カリスマ性とは、人の心を引きつける強い魅力があることや、多くの人から支持されることとか。私なりに付け加えると、型破りでお茶目な部分もそこに含まれるように思う。カリスマ性を感じるということは、人の好みによる要素が大きいので、人それぞれでバラ…

一番若い日は今日であり、残りの人生の最初の一日でもある。

「今日」の持つ意味をいろいろ考えてみるとおもしろい。はたして、今日という日は軽いのか重いのか。まず「今日」について興味のある言葉は「今日がいちばん若い日」である。これは重兼芳子さんが書かれた本のタイトルなのだそうである。私は2年前に、作家…

定番のクリスマスソング

ラジオのFEN(エフイーエヌ、Far East Network - 極東放送網)が、今はAFN(エイエフエヌ、American Forces Network-米軍放送網)に変わっているのであろうか。 名前が変わったのをなんとなく聞いていたように思うが、自分の中ではずっとFENのままであ…

ひがし・きょうと

かつて、アンノン族というのが大ブームになった。 その名の由来は、若い女性向きの雑誌『アンアン』と『ノンノ』で、これらのファッション雑誌やガイドブックを持った、多数の若い女性が特定の観光地に押しかけたのである。シンプルだけどファッショナブル。…

京都で秋を堪能

久しぶりの京都で、一杯ではなくいっぱいお酒を飲みながら、秋を楽しんできた。京都へは一昨年に訪れて、鴨川のほとりで、ほろ酔いの散歩を少しだけ楽しんだのであるが、こうしてゆっくりと景色を楽しんだのは十数年ぶりであろうか。 私の住む神奈川でも、港…

膨大なものを身近に感じるための方法

以前、ラジオで聴いた話である。なにかの学者さんだったと思うが、どなただったのかは車の運転中でメモをとれなかった。膨大な数字などは、お金に換算してみるとわかりやすい、という話なのである。 たとえば...地球が誕生して46億年。ホモ・サピエンス(=…

小津監督の目線が私の性に合う

小津安二郎監督の映画をDVDで久しぶりに観た。小津作品は静かで観やすいモノが多い。しかし、よく観ると細かい演出を随所に感じる。 有名な、地面すれすれ(低いカメラの位置で)の撮影にも惚れ惚れするが、役者さんたちに対する演出もすごい。ハードボイル…

偶然の上に成り立つ当たり前

人通りの少ない森林の中で、太陽や自然を感じていると、いろいろなことが脳裏に浮かんでくる。たとえば、数ヶ月前に観た(テレビの)BS放送の番組のこととか。 宇宙か地球に関する特集だったと思う。月が地球にとって重要な役割をしてくれている、というのが…

光と影

私はiPodで音楽を聴きながら撮影することがよくある。この日はそうでなかったのであるが、頭の中でずっとある曲が流れていた。浜田省吾さんの『光と影の季節』という作品である。 その日は、まさに光と影の季節を感じられるすばらしい日であった。生物や…

天然色への誘(いざな)い

この記事のタイトルはぜったいに『天然色写真を写してみんさい』にしようと思っていた。念のためにネットで調べてみると、残念ながら、4年前にどこかのブログで使われていた。40年も前のフレーズを、同じように頭に浮かべているということで、(記事の内容は…

尾花の簪

浴衣のきみは 尾花(すすき)の簪(かんざし)~♪ 吉田拓郎さん若かりし頃のヒット作『旅の宿』(1972年発売)の出だしである。熱燗徳利の首をつまんで~♪ と続く。そして、もういっぱいいかがなんて みょうに色っぽいね ♪ となる。 さて当時の時代検証として…

よそ見

私は「よそ見」をするのが好きである。いつも見慣れている場所では、「よそ見」をするのが楽しくてたまらない。似たような言葉で、「わき見」、「わき目」がある。(ネットで)それらの共通する意味をひもとくと、「他のものごとに気をとられて、本来見るべき…

晩秋もよう

これらの写真は、昨年の晩秋から初冬にかけて撮ったものばかりである。全部で7ヶ所分のダイジェストである。昨年は、晩秋からいろいろな所へ出かけた。今年は昨年ほどには出かけられないであろう。まして、昨年と同じ場所にどれだけ行けるのかもわからない…

それぞれの表情

無意識の中でなにかを感じているということがよくある。右脳で反応をしているが、左脳での言語化が追いつかないようなものなのであろうか。なにげなくカメラを向けてシャッターを押す時、それが顕著に現れる。意図的なものはあるとしても、なぜこれを撮りた…

池がにぎやか

前(といっても数十年前)から、行こうと思ったまま、まったく来れなかった池である。この池とは縁がなかったのかといえば、まったくの逆で、仕事の担当が変わっても、どういうわけかこの前の道路はよく通るハメになる。これほど縁の深い池はまず他には見当た…

それぞれの面

水の面と書いて「みなも」と読む。とてもきれいな言葉に感じる。私は、湖の水面(みなも)を見るのが好きである。湖面という言葉もあるが、ふだんは使わないので言い慣れていない。「鏡のような―」という表現に用いるようであるが、「こめん」では「みなも」の…

秋の光を感じながら

私は行きつけの焼鳥屋さんへ出かけた。せっかくの秋晴れ。目的駅のひとつ手前の駅で下車して、一駅分を散歩してみた。ちょうど、いい汗をかいて冷たい生ビールがおいしくいただけるからだ。もちろん、散歩途中のベンチで、心地よい風を受けながら持参の缶ビ…

静寂の音色

台風一過の秋晴れである。青空が気持ちいい。思えば、昨年の今頃まで、こちらは夏日の連続だった。今年は、早くから秋の風を肌に感じている。 秋になると山の風景を見たくなる。そこで出会える建物や石像。どれもが自然と一体化されている。人間の手により作…

読み返してみると

最近、さぼり気味であるが、気が向くと電子書籍を読むようにしている。青空文庫の蔵書?だけでも、一生かけても読み切れないだろう。どちらかというと、数十年前に読んだものや、当時読み損ねたものをよく読んでいる。 私の好きな戦後の無頼派たち。太宰治さ…

そして初秋の海

ポートレイト(人物写真)の大家といわれる写真家の坂田栄一郎さんは、90年代後半より16年間江ノ島海岸に通い、夏の「江ノ島」を撮り続けたそうである。たしかに、この海やこの島には何度も訪れたくなる魅力がある。子どもの頃から、真夏の海といえば真っ…

楽しむ人たちと抜け目のない鳥たち

先月までの人口密度が薄れた江ノ島では、各々に散歩や海を楽しんでいた。海の間に現れた砂浜から見る風景もなかなか新鮮である。 真夏ではゆっくりと味わえない水遊びは、今だけのはしゃぎ時。眺めているだけでも和めてくる。 人たちはおだやかで微笑ましい…

ロマフェチと竜宮城

自分はもしかして、ロマンスカーのフェチではないかと思い始めている。普通に(小田急線の)電車へ乗ればいいのに、ロマンスカーを見るとそちらに乗りたくてたまらなくなる。平日の江ノ島線では、午前中に1本しかないのにその時間に合わせて乗る。各駅停車や…

写嘘

長年、写真関係の営業をしていた。銀塩写真。つまりフィルムの写真の時代である。お客さんからのいろいろなクレームも多くこなしてきた。ネガ(フィルム)には写っているのに、プリントでは切れてしまう。たしかに、印画紙の縦横比率はフィルムと異なり、左右…

大いなるネガティブな決断

本日は完全オフである。朝起きたら晴れていた。ただ、天気予報では曇り一時雨であった。雨が降るとしてもお昼前後とのこと。それではと、ネット予約で午前中に1本しかない大和駅発のロマンスカーを予約した。その後予約時間に合わせるべくして、リュックに…

気の早い風景

なにかの作業をしていて、急に別のことが頭の中に浮かぶことがよくある。最近では「湖」が現れた。湖からの連想として、(クラシックで)白鳥の湖がある。古い歌謡曲では、虹色の湖、霧の摩周湖、湖畔の宿、湖愁とか。エメラルドの伝説も湖が舞台だったっけ。…

とにかく9月がスタートをした

9月の初日。猛暑日の気温をかんたんに超えた。ちょうど日曜日であり、子どもたちの夏休みは、この日が最後であったのかと思ったら、そうでもないようである。夏休み期日が短縮になったりと、学校によってまちまちらしい。 近くの幼稚園児は先週から登園して…

とても居やすい場所

なんの変哲もない森林公園である。暑い日差しの道路から、秘密の扉のような入り口がある。入ってすぐのところのベンチに座ると、そこはもう別世界である。 まず、ここでiPodの音楽を聴きながら缶ビールを飲む。好きな曲とオーバーラップするように、鳥や…